児童小説、絵本、ファンタジー小説を一言感想付きで、簡単に紹介!

児童書・童話・絵本

ぼくとアナン梓 河人 (著) 感動する児童書

📙ぼくとアナン 梓 河人 (著)

ホームレスの男性がゴミ箱から猫を拾って、さらにその猫が人間の男の子をゴミ捨て場から拾う。2人と1匹の旅物語。
<キーワード>命

詳細・感想(表示/非表示)

この話は子猫のバケツの目線で書かれている。イエナシビトのながれが助けたバケツと捨てられていた子供アナン。

アナンは普通とはちょっと違った男の子で、何か別の世界とつながっている。猫には何となく分かる。そんな猫のバケツも徐々に年老いていく。

命の大切さを猫の目線を通して教えてくれる優しい物語。

🗨️感想
友人から進められて読んだけど、その友人に感謝したいほど感動した。本を読んで久しぶりに心に大きな余韻が残ったのは私が猫好きのせいなのか…?

✔️子供はもちろん大人も泣ける児童書。

『ぼくとアナン』講談社 (2009/5/15)


感動する絵本 もうじゅうはらへりくま

📙もうじゅうはらへりくま 岡田よしたか (著)

お腹をすかせた猛獣が、山から町へ降りてきた話。「ぶっとびおもしろ食育絵本」シリーズ5巻目。
<キーワード>食育

詳細・感想(表示/非表示)

お腹を空かせた猛獣はらへりくまが山から下りてきて、おじいさんと出会う。おじいさんはいったいどうなってしまうのか!

🗨️感想
とても衝撃的で、そして癒された。最後の挿絵がしばらく頭から離れない…。

✔️やんちゃな男児にとくに大好評らしい(笑)

『もうじゅうはらへりくま』ポプラ社 (2017/9/7)


くしカツさんちは まんいんです

📙くしカツさんちは まんいんです 塚本 やすし (著)

くしカツさんの串にささったネギとみたらし団子ときりたんぽが自分の串を探す物語。
<キーワード>4歳 5歳からの絵本

詳細・感想(表示/非表示)

なぜか、くしカツの上に乗っかっているネギ、みたらし団子、きりたんぽ。せまいのでくしカツが横になってしまっている。はやくみんなの串をさがして縦にもどりたい。

🗨️感想
シュールな組み合わせのかわいいお話で、高齢者に超ウケた。個人的にはみたらし団子のたれの存在が癒し。

✔️平和な気持ちになるよ♪

『くしカツさんちは まんいんです』PHP研究所 (2013/11/1)


本を守ろうとする猫の話

📙本を守ろうとする猫の話 夏川 草介 (著)

人間の言葉を話すネコが出てくる小説。高校生の主人公が古書店でネコに助けを求められる。
<キーワード>ネコ

詳細・感想(表示/非表示)

高校生の主人公、夏木林太郎は祖父と二人暮らし。祖父は町の片隅で「夏木書店」という小さな古書店を営んでいる。その祖父が突然亡くなった。ある日、本の整理をしていた林太郎は店の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。「お前の力を借りたい、ある場所に本が閉じ込められている。」

🗨️感想
ネコが話しかけてくるなんて超絶うらやましい。ただ何となく物足りなかったなぁ…。

✔️人の思いが込められ、大切にされ続けた本には心が宿る!

→『本を守ろうとする猫の話』小学館


ソロモンの白いキツネ

📙ソロモンの白いキツネ ジャッキー・モリス (著), 木内 達朗 (イラスト), 千葉 茂樹 (翻訳)

イギリス人絵本作家の作品。学校ではいじめられ、父ともうまくいっていない12歳の少年ソロモンが、白いキツネと出逢い、自分の居場所を探す物語。
<キーワード>家族

詳細・感想(表示/非表示)

アラスカの森にいるはずの野生動物が、なぜかシアトルの波止場に出現。毎晩出かけて少しずつキツネとの距離を縮めていくソロモン。ところが、キツネはわなにかかってしまう。「このキツネをふるさとのアラスカに返してあげたい!」小さなキツネがふたたび家族を結びつけるちょっと不思議でやさしい物語。

🗨️感想
母の過去と父の罪の意識を知り、自分も変わっていく主人公。家族がちゃんと話し合うってやっぱり大事だと思った!特に死別の悲しみを乗り越え一歩踏み出すのって、それなりに時間が必要だから…。

✔️家族ならお互いに本音をぶつけてみよう!

『ソロモンの白いキツネ』あすなろ書房


駅の小さな野良ネコ

📙駅の小さな野良ネコ ジーン・クレイグヘッド・ジョージ (著), 鈴木 まもる (イラスト), 斎藤 倫子 (翻訳)

飼い主に川へ投げ捨てられたネコが自然の中で必死に生きていく物語。
<キーワード>自然と人間の共生・野良ネコ・孤児

詳細・感想(表示/非表示)

飼い主に捨てられたトラネコのラチェット。クロスヴィル駅周辺での野良生活が始まる。ラチェットには守ってくれるものも頼りにできるものもなかった。そんなある時、14歳の少年マイクとラチェットが出逢う。マイクはこのネコを飼いたいと思うようになる。ラチェットもマイクが気になるものの、人間不信の為にマイクに近づくことが出来ない。

🗨️感想
いきなり橋の上から投げ捨てられるというショッキングな出だしで始まる。そんな過酷な状況でネコは人間と出逢い、惹かれあい、求めあう…のに近づけない。そんなもどかしさにキュンときた。

何といっても自然や野生生物の描写が素晴らしく、そして細かい。児童書でこんなに多くを学べるとは驚きだ。

✔️野良ネコが自然の中でどのように生活しているのかがよく分かる。

『駅の小さな野良ネコ』 徳間書店 (2013/1/17)

ファンタジー

カッコーの歌

📙カッコーの歌 フランシス・ハーディング (著)

1920年のイギリスが舞台のファンタジー。11歳の少女トリスが池に落ちて記憶を失った。「あと7日」意識を取りもどしたとき聞こえた笑い声。記憶があいまいで何かが変。「ぜんぶちょっとずつちがうんだ、そのうちみんなきづくよ」妹の意味不明の言葉。
<キーワード>イギリス・上流階級・家族

詳細・感想(表示/非表示)

舞台は戦後のイギリス。主人公は上流階級の家の長女トリス。トリスは池に落ちてから記憶があいまいで、なんとなく自分に違和感をもつ。食べても食べても満たされない異常な食欲。耳元でささやく「あと7日」という笑い声。自分はいったいどうなってしまったのか?

「本物じゃないのに、みんなばかだよ」トリスをとことん毛嫌いする妹ペンが、彼女の身に異変が起きている事に気付いている。

🗨️感想
自分は偽物?トリスが本当の自分に気付いてからフルスロットルでストーリーが進む。偽物でも自分は自分として生きていきたい、とけなげに思う主人公の思いが切なく感じた。

この物語には普通の人には見えない世界が存在する。サスペンス要素の強いファンタジー小説で、想像力にとぼしい自分にはイメージするのが難しいシーンもあった。これを子供が読むとどう想像するのか…気になるとこだ。

✔️イギリスの幻想的な世界観が好きな人におすすめ!

『カッコーの歌』Kindle版 東京創元社


嘘の木

📙嘘の木 フランシス・ハーディング (著)

嘘を養分に育ち真実を見せる実をつけるという奇怪な木……。主人公の少女はこの木を使って父の死の真相を探る、というサスペンスファンタジー。
<キーワード>19世紀イギリス

詳細・感想(表示/非表示)

一家はとあるスキャンダルから逃れる為に僻地に避難してきた。そんな中、博物学者である父親サンダリー師が不審な死を遂げる。

その死に疑問を持った娘のフェイスは、父が隠し持っていた、嘘を養分に育ち真実を見せる実をつけるという奇怪な木を発見する。

この木を使って少女が出来ることは・・・。

🗨️感想
社会的に女性の立場はこんなにも弱かったのか…。

人の嘘を養分に成長するこの木がやたら謎めいていてワクワクする。真実を見せる実をつける木。この実を食べると面白いことが起こるが、それが結構ダーク。

✔️真実を見せる実の味は…

『嘘の木』 東京創元社 (2022/5/18)